2024.05.11
歯並び・矯正
歯列矯正を検討している方のなかには、失敗のリスクを考えるとなかなか踏み出せないという方も多いのではないでしょうか。
歯列矯正は見た目にも大きく関わる治療であることから、多くの方が絶対に失敗したくないと考えるはずです。
矯正で失敗を防ぐには、どのような失敗例があるのかを知ったうえで、しっかりと対策をしていくことが大切です。
この記事では、歯列矯正のよくある失敗例や失敗する原因、失敗しないためのポイントを解説します。
Contents
歯列矯正のよくある失敗として、以下の例があげられます。
それでは、歯列矯正でよくある失敗例を、それぞれ見ていきましょう。
よくある失敗例の一つに、矯正後荷口が閉じにくくなるケースがあります。
抜歯して歯を動かすスペースを作らなかった、歯並びがズレている原因に対して適切な対処をしていなかったなどの要因が考えられます。
通常、歯列矯正後には、歯並びや噛み合わせが改善され、口を閉じやすくなるはずですが、しっかりと対処されていない場合には、口が閉じにくくなる可能性があるでしょう。
歯列矯正によって、顎の関節に痛みが生じる顎関節症になることもあります。
歯列矯正には、顎関節症を治す目的もありますが、顎の位置が正しい状態で嚙み合わせを改善していない場合には、顎関節症になる可能性があります。
歯列矯正をしたはずなのに、矯正後に出っ歯になるケースもあります。
歯を動かすスペースの確保ができていなかった場合や、骨格に問題がある場合に起きやすい失敗例といえるでしょう。
歯列矯正後、すぐに後戻りしてしまい、歯が矯正前の状態に戻ってしまうことがあります。
歯列矯正後は、動かした歯をリテーナーという器具で固定する保定期間を設けなければいけません。
リテーナーを適切に装着していないと、後戻りのリスクが非常に高くなります。
歯列矯正では、歯ぐきが大きく下がる可能性があります。
歯ぐきが下がってしまうと、見た目が悪くなるだけでなく、虫歯や歯周病になりやすくなります。
矯正器具があっていなかったり、過度に歯を磨いたりすると、歯ぐきが下がる要因となるので注意しましょう。
歯列矯正の影響で歯ぐきが下がると、歯と歯の間に隙間ができてしまいます。
歯列矯正では、歯を動かして歯と歯の隙間をなくす治療も可能です。
歯ぐきが下がったことにより、隙間ができてしまった方は歯医者で相談してみるとよいでしょう。
ワイヤー矯正では、矯正中に矯正器具を取り外すことができず、歯磨きがしづらいため、虫歯や歯周病が悪化してしまうケースがあります。
矯正中に虫歯や歯周病が悪化した場合、矯正治療を中断して虫歯や歯周病の治療をしなければならず、矯正期間が長くなります。
歯列矯正で、歯並びを整えると、口周りの印象がよくなります。
しかし、歯並びの変化によって、顎や輪郭などの形が変わって、顔全体の印象が変化する可能性がある点に注意しましょう。
事前にシミュレーションをしておくのがおすすめです。
歯列矯正で失敗する原因には、以下の5つがあげられます。
続いて、それぞれの原因について詳しく解説します。
歯列矯正では、かならずしも抜歯が必要なわけではありません。
不必要に抜歯をおこなうと、歯を動かしすぎてしまうため、歯列矯正に失敗しやすいです。
歯列矯正で抜歯を提案された場合には、なぜ抜歯をするのか、抜歯後はどのようになるのかをシミュレーションして説明してもらうようにしましょう。
矯正中に虫歯や歯周病になると、歯列矯正が中断されるため、歯が後戻りしやすくなります。
その結果、矯正期間が長引く原因になります。
とくにワイヤー矯正の場合には、歯磨きがしづらいため、虫歯や歯周病にならないよう、丁寧にケアすることが大切です。
矯正前の検査やシミュレーションは、矯正計画の作成や矯正後の歯並びの想定に必要な材料を集めるうえで重要な作業です。
検査やシミュレーションが不十分だと、適切な計画が立てられず、歯に負担がかかったり、理想の歯並びにならなかったりします。
そのため、事前にしっかりすり合わせをしたうえで、矯正計画を立てるとよいでしょう。
矯正器具には、装着しなければならない時間があります。
ワイヤー矯正であれば、矯正器具を取り外すことはありませんが、矯正器具を取り外せてしまうマウスピース矯正では、矯正器具の装着時間不足による失敗が起こり得るでしょう。
マウスピース矯正では、食事や歯磨きの際は、矯正器具を外すため、再度矯正器具の装着を忘れないようにしましょう。
せっかく矯正で歯並びを治しても、矯正後の保定に失敗すると、後戻りしてしまいます。
リテーナーの装着をめんどくさがったり、すぐにはずしたりすると、後戻りリスクが高まる点に注意しましょう。
保定期間中は、まだ矯正治療が終わったわけではないため、しっかりリテーナーを装着することが大切です。
歯列矯正の失敗を防ぐためには、以下のポイントを意識してみてください。
次に、それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
まず、歯列矯正の実績が豊富な歯医者を選ぶことです。
矯正治療は、歯並びの状態を検査したうえで、適切なシミュレーションをしていく必要がありますが、歯医者の技術によって結果が左右されやすい治療です。
そのため、過去の実績をもとに、信頼できる歯医者を選ぶことが重要です。
カウンセリングでは、積極的に理想の歯並びや希望を歯医者に伝え、どのような矯正方法が合っているのか、抜歯をする必要があるのかなどの情報を得るようにしましょう。
十分な情報がないまま歯列矯正を進めてしまうと、「思っていた結果と違う」ということになりやすいです。
歯並びや骨格の状態によって、適切な矯正方法は異なります。
矯正器具が目立たないからと、マウスピース矯正を希望したとしても、歯並びや骨格の状態によっては対応できないこともあります。
自分に合った矯正方法を選ぶことで、失敗するリスクを減らしましょう。
矯正器具の装着時間を守る、矯正器具に絡まりやすいものは食べないなど、矯正期間の生活はルールを守るようにしましょう。
ルールを守らないと、スムーズに矯正が進まず、歯に負担がかかるおそれもあります。
歯医者から指示されたルールは、しっかりと守ってください。
どんなに注意をしていたとしても、矯正治療に失敗してしまうことはあります。
もし歯列矯正で失敗してしまった場合には、以下の対処法を試してみましょう。
歯列矯正で失敗してしまった場合、担当した歯医者に問題がある可能性もあります。
そのため、別の歯医者でセカンドオピニオンを受ける方法がおすすめです。
また、矯正前のカウンセリングや説明に不信感を覚えた場合にも、セカンドオピニオンを受けるとよいでしょう。
セカンドオピニオンを受け、歯列矯正の失敗が認められた場合、再治療ができるかどうかを相談してみましょう。
歯列矯正の再治療は、容易にできるものではありませんが、歯並びや噛み合わせに問題がある状態を放置するのは健康的にもよくありません。
そのため、まずは再治療ができるかどうかを相談してみるのがおすすめです。
歯並びは顔の印象を大きく左右するため、歯列矯正によって口元を美しくしたいと考える方は多くいます。
また、矯正には歯並びを整えることで日頃のケアが行き届きやすい口内環境をつくり、虫歯や歯周病のリスクを軽減する役割もあります。
しかし、歯列矯正にもワイヤー矯正や裏側矯正をはじめ、さまざまな種類があるうえ、それぞれメリットやデメリット、かかる費用などが異なります。
そのため、歯の状態や予算に応じて、自分に合った矯正方法を選ぶことが大切です。
当院では、小児から大人まで豊富な矯正治療の実績をもとに、一人ひとりの患者さんに合った治療方法を提案させていただいております。
歯列矯正に関して詳しく知りたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。