ブログ

  1. HOME >
  2. ブログ
  3. >
  4. 歯周病
  5. >
  6. 奥歯が痛いのは虫歯じゃない?主な原因と対処法・寝れない理由も解説

奥歯が痛いのは虫歯じゃない?主な原因と対処法・寝れない理由も解説

Share

molars-pain_thumbnail

奥歯は、食事の際に食べ物を飲み込みやすくしたり、運動の際にかみしめたりと、さまざまな役目をもっています。

そのため、奥歯に痛みがあると、日常生活においても非常に不便になってしまいます。

主な原因としては虫歯であることが多いものの、ほかにも歯周病や歯髄炎、歯以外が原因であるケースもあります。

この記事では、奥歯の痛みがあるときに考えられる原因や対処法について解説します。

奥歯が痛い原因は虫歯?

奥歯に痛みが生じるとき、原因の多くは虫歯です。

歯垢の中にいる細菌が歯のエナメル質を溶かし、症状が進行すると徐々に痛みが発生するようになります。

また、過去に虫歯治療をした歯が痛む場合、被せ物と歯の隙間に虫歯の菌が入り込んでいる可能性もあります。

虫歯じゃないのに奥歯が痛い原因

奥歯が痛むとき、はじめに疑うべきは虫歯ですが、虫歯以外の原因によって痛みが生じることもあります。

以下では、虫歯ではないのに奥歯が痛むときに考えられる原因について解説します。

歯周病

歯周病とは、細菌感染によって歯ぐきに炎症が生じている状態です。

はじめのうちは自覚症状がないことも多いですが、重症化すると歯ぐきのはれや歯のぐらつきなどの症状が表れます。

歯周病は、日本人の約8割が発症しているといわれており、虫歯に次いで多い症状です。

歯髄炎

歯髄炎とは、歯の中心部にある歯髄に炎症が生じている状態です。

歯髄は神経や血管が通っている部位であり、歯の健康において非常に重要な役割を担っています。

歯髄炎が悪化すると歯髄を除去しなければならなくなってしまうため、歯髄炎が疑われるときは早期に受診することが大切です。

象牙質知覚過敏

象牙質知覚過敏とは、エナメル質の内側に位置する象牙質が露出しており、冷たいものや刺激物がしみる状態です。

象牙質知覚過敏は、虫歯や歯周病のほか、加齢により歯肉がやせほそって発症することもあります。

親知らず

親知らずとは、大人の奥歯のうち、もっとも後ろに位置する歯です。

親知らずが斜めや横を向いて生えていると、隣の歯や歯ぐきを圧迫して痛みが生じることがあります。

また、途中までしか生えていない場合には、歯ブラシが届きにくく虫歯や炎症の原因になることもあります。

歯ぎしり・食いしばり

就寝時の歯ぎしりや食いしばりが原因で奥歯に痛みが生じることもあります。

無意識のうちにやってしまうケースがほとんどであるため、対処法としてはマウスピースを装着する方法が一般的です。

歯医者では歯型をとってマウスピースを作成してもらえるため、歯ぎしりや食いしばりによる痛みに悩んでいる方はぜひ一度ご相談ください。

神経痛・偏頭痛

口の付近にある神経が傷ついたことによって奥歯に痛みが生じることもあります。

神経痛の場合、三叉神経の痛みが原因であることが多く、ズキズキとした痛みが特徴です。

また、同じく神経関連の原因として、片頭痛や群発頭痛が痛みのもとである可能性も考えられます。

奥歯の痛みが頭痛と同時に発生しており、拍動性の痛みである場合には神経血管性頭痛によるものです。

精神的ストレス

精神的な不安やストレスから奥歯の痛みが生じることもあります。

日常的にストレスを感じることが多い方、精神疾患の診断を受けている方などは、精神的な原因を疑ってみてもいいかもしれません。

その他

主な原因としては上記のようなものが考えられますが、首の骨の異常や内服薬の副作用などが原因であるケースもあります。

なお、はっきりとした原因がわからず、原因不明の歯痛であると診断されることも少なくありません。

奥歯の歯ぐきが痛いときに考えられる原因

歯自体の痛みではなく、歯ぐきが痛む場合には、また別の原因が考えられます。

以下では、奥歯の歯ぐきが痛いときに考えられる原因について解説します。

歯周病が進行した「中等度歯周炎」

中等度歯周炎とは、歯周炎が悪化して歯ぐきから膿が出ている状態です。

歯を支える骨が破壊されてしまうため、歯ぐきからの出血や歯のぐらつきなどの症状をともなうこともあります。

中等度歯周炎を放置して重度の歯周炎になってしまうと、抜歯しなければいけなくなるため、できるだけ早めに歯医者を受診しましょう。

親知らずの周りの炎症「智歯周囲炎」

智歯周囲炎とは、親知らずの周りの歯肉に炎症が生じている状態です。

とくに下あごの親知らず周辺で発生することが多く、歯ぐきが赤くはれて痛みを自覚するケースがほとんどです。

また、炎症が進行すると食べ物を飲み込む際の痛みやリンパ節のはれ、発熱などの症状をともなうこともあります。

夜に奥歯の痛みが強くなる原因

日中はそれほど痛みが出ていなくても、夜になると寝れないほどの痛みが生じて悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

以下では、夜になると奥歯の痛みが悪化しやすい原因について解説します。

横になると頭部の血流量が増加する

日中は立っていることや座っていることが多く、血液は下に流れやすくなります。

しかし、夜にソファで横になったり、ベッドに寝たりすると、血液が頭部に流れ込むため、血管の膨張によって神経が圧迫されて痛みが生じます。

副交感神経が活発化する

日中は交感神経が優位であるのに対し、夜間は身体を休息させるために副交感神経が優位になります。

副交感神経が優位になると血管の拡張が促進されるため、痛みなどの症状を感じやすくなります。

入浴などによって血行が促進される

前述のとおり、血行と痛みには相関関係があります。

入浴は血流を促進すると同時に、副交感神経のはたらきを促すため、歯の痛みを感じやすくなります。

もし歯や歯ぐきの痛みが心配な方は、軽くシャワーを浴びる程度にしておきましょう。

歯ぎしりや食いしばりによって症状が悪化する

歯ぎしりや食いしばりの癖がある方は、就寝中にかみしめてしまうことによって奥歯の痛みが悪化している可能性もあります。

一度、歯型をとったうえで専用のマウスピースを作成すれば、歯ぎしりや食いしばりによる歯の痛みは大きく軽減できます。

当院でもマウスピースを作成できますので、ぜひお気軽にご相談ください。

【応急処置】奥歯が痛いときの対処法

「奥歯が痛いけれどすぐに歯医者に行けない」という方もいるはずです。

もちろん一刻も早く歯医者を受診すべきですが、応急処置として一時的に痛みを抑える方法もあります。

以下では、奥歯が痛いときの対処法について解説します。

痛みに効くツボを押す

痛みに効くツボとしては、合谷・下関・下頬車などが有名です。

それぞれ以下の場所に位置しているため、軽くマッサージをしてみてください。

  • 合谷:手の甲側の親指と人差し指の付け根の間
  • 下関:耳の穴から頬骨の方向に指四本分の場所
  • 下頬車:下顎のエラ部分にあり、歯を食いしばると盛り上がる場所

痛み止めを服用する

頭痛や生理痛の際に市販の痛み止めを服用する方は多いと思いますが、痛み止めとして販売されている医薬品は歯の痛みにも効果があります。

そのため、歯医者に行くまでの間、一般に販売されている鎮痛剤を服用して痛みを抑えるのも一つの手です。

痛みがある部分を冷やす

虫歯が原因で痛む場合、外側から軽く冷やしてあげると痛みがやわらぎます。

氷枕や冷やしたタオルなどを使って、痛みを感じる部分の外側からあてましょう。

口内を清潔にする

歯の痛みは、細菌が原因となっていることも少なくありません。

そのため、口内を清潔に保つことである程度痛みを抑えられます。

食後の歯磨きはもちろん、デンタルフロスやうがい薬を併用することも効果的です。

なお、虫歯によるはれや痛みにうがい薬は効きません。

炎症を悪化させてしまうおそれもあるため、痛みがある部位を刺激しないように気を付けましょう。

奥歯が痛いときにしてはいけないNG行動

奥歯が痛むときには、血行を促す行動や刺激を避けましょう。

具体的には、入浴・飲酒・喫煙などを控えるべきです。

また、甘いジュースや食べ物、炭酸飲料、激しい運動なども悪化の原因になりかねません。

できるだけ刺激を避け、早めに歯医者を受診することが大切です。

虫歯かも…と思った方は町田駅徒歩1分のグレイス歯科へ

虫歯かもしれないと思いつつ、なかなか歯医者に行けていない方も多いのではないでしょうか。

自覚症状が表れる前に早期発見するのがベストではありますが、歯科を受診する方の多くは痛みが表れていることがほとんどです。

そのため、虫歯に痛みがあっても手遅れということはまったくありません。

痛みが出て間もない時期であれば、それほど進行しておらず、すぐに治療を済ませられるケースがほとんどです。

一方、痛みを放置しておくとどんどん進行してしまい、最悪の場合は抜歯することになってしまいます。

虫歯の治療は、とにかく早い段階で歯科を受診することが大切です。

まずはお気軽にお問い合わせください。

Related articles 関連記事